FairWind-Weblog

趣味のギターに加え、美味しいお酒やドライブなど、普段のなにげない日常生活を自然体で綴ったブログです。

ドライブ

【2023年夏季休暇 4日目】新倉富士浅間神社 / 五重塔「忠霊塔」

日本を想う 新倉富士浅間神社 「元祖 みうらうどん」さんで吉田うどんをいただいた後、この日の目的地である新倉富士浅間神社と五重塔「忠霊塔」に向かいました。 この日は、台風も近づいていおり、時折大雨となるあいにくの悪天候。 しかし、私たちの食事が…

【2023年夏季休暇 2日目】靖国神社 参拝

先人への感謝 靖国神社 ラーメン 珉珉で腹ごしらえをした後は、靖国神社に参拝へと向かいました。 戦没者の方々へ、謝意をお伝えするためです。 現在、私たちがこうやって平和ボケをしながらも暮らしていけるのは、先人の方々のおかげがあってこそ。 終戦は…

【2023年夏季休暇 1日目】日原鍾乳洞

秘境の鍾乳洞 日原鍾乳洞 福生市にある「中華蕎麦 麺とスープ」さんで美味しいラーメンをいただいた後は、いよいよこの日のメインイベント。 「日原鍾乳洞」に向かいました。 私は山口県出身で、秋芳洞という日本一の鍾乳洞を知って育ちましたので、興味津々…

東京都檜原都民の森

大自然 東京都檜原都民の森 青梅一泊旅行の二日目は、車で奥多摩湖周辺の青梅の山々をドライブすることにしました。 昔から、全く知らない道をあてもなくドライブするのが好きな私たち夫婦。 狭い知らない道を彷徨っていたら、なんと檜原村に到着。 そこで、…

竜神大吊橋

圧巻 竜神大吊橋 GW二日目は、茨城県常陸太田市にある竜神大吊橋に行ってきました。 竜神大吊橋は、竜神峡にかかる吊橋で、この時期「鯉のぼりまつり」があるそうです。 これは、楽しみ。 しかし、東京から向かう高速道路の標識に渋滞情報が。。。 そのため…

富岡製糸場

先人への感謝 富岡製糸場 今年のGWは暦通りにお休みをいただきました。 そのため、5月3日(水)〜7日(日)の5連休。 歳も歳ですので、最終日は家でゆっくりしたいもの。 そこで、あまり遠出をすることなく、日帰りで関東一円をドライブすることに。。。 ま…

青梅市 安楽寺

隠れた名所 青梅市 安楽寺 そろそろ桜もピークを超えてしまう時期。 ということで、先週末、義理の弟に青梅市にある安楽寺に連れて行ってもらいました。 お寺の前の駐車場は一杯でしたので、少し離れた駐車場に停めることに。。。 一枚目の写真の右端に小さ…

武蔵御嶽神社

天空の神社 武蔵御嶽神社 週末に、武蔵御嶽神社を参拝してきました。 元々は、参拝目的ではなく青梅市の山間をお蕎麦屋さんを探してドライブしていた際、武蔵御嶽神社の看板を見つけ、行ってみようということになったもの。 武蔵御嶽神社 なんと、武蔵御岳神…

へそまん総本舗

へそ饅頭? へそまん総本舗 先週末に、青梅市にあるへそまん総本舗に行ってきました。 こちらも、以前から通りがかりの看板を見て気になっていたお店。 へそまん総本舗 しかし、いつも通り過ぎてしまうばかりで、なかなかお店に入れずにいました。 この度、…

中村酒造

老舗の酒蔵 中村酒造 先週末、妻とあきる野市にある中村酒造に行ってきました。 目的は、甘酒用の酒粕を購入するため。 酒蔵で搾りたての酒粕を購入しようという魂胆です。 中村酒造 こちらの酒蔵には資料館が併設されているとのこと。 これは楽しみです。 …

近藤醸造株式会社(キッコーゴ醤油)

国産丸大豆 近藤醸造株式会社(キッコーゴ醤油) 週末に、以前から気になっていたあきる野市にある近藤醸造株式会社(キッコーゴ醤油)さんに行ってきました。 五日市街道を車で走っている際、いつも見かけていたお店です。 その存在を知ってから、10年越し…

ひのはらファクトリー

村興し ひのはらファクトリー 愛車BMW 320d Touring M Sportに乗れる期間も、あと一ヶ月をきりました。 そこで、愛車との思い出作りに、最近は週末ドライブに行っています。 今回訪れたのは、檜原村にある「ひのはらファクトリー」。 ひのはらファクトリー …

古民家カフェ晴ノ舎(はれのや)

素敵なひと時 古民家カフェ晴ノ舎(はれのや) 昨日は、妻と二人で檜原村に行ってきました。 檜原村は、離島を除くと東京で唯一の村なんだそう。 その村に、登録有形文化財の旧高橋家住宅があり、その家屋内に古民家カフェ晴ノ舎(はれのや)さんがあると聞…

高原牧場 天空のポピー

壮大な景色 高原牧場 天空のポピー 「秩父 山寿」で肉汁そばをいただいた際、店内の壁に「高原牧場 天空のポピー」なる写真が飾ってありました。 そこで、食後は早速こちらに行ってみることに。。。 高原牧場 天空のポピー 車で走ること、30分弱。 高原牧場 …

阿豆佐味天神社

お礼参り 阿豆佐味天神社 先日、立川市にある阿豆佐味天神社・立川水天宮を参拝して来ました。 以前から、周辺をよく車で通りがかり、気になっていた神社。 阿豆佐味天神社のご祭神は、医薬・健康・知恵の神として名高い少彦名命(すくなひこなのみこと)、…

たつご味噌

老舗 たつご味噌 高萩市探訪三軒目は、たつご味噌に行ってきました。 こちらは、安政元年に創業された超老舗の味噌屋さん。 敷地の入口は、駐車場も兼ねた広大な敷地で、ブランコまで置いてあるほど。 その貫禄が伺えますね。 たつご味噌 さらに奥に進むと、…

穂積家住宅

県指定文化財 穂積家住宅 五浦ハムの帰りに高萩市を散策していると、風情のある街並みがありました。 高萩市は、常陸の小京都とも呼ばれているそう。 それもそのはず、秋田県仙北市から移された戸沢氏が松岡城を築き、その後水戸藩の附家老中山氏の城下町と…

五浦ハム

工事中 五浦ハム 先日、茨城県高萩市までドライブしてきました。 ハムが美味しい五浦ハムというお店があると聞き、遥々訪れたという訳です。 もはや福島県の手前。 東京からはかなりの距離ですが、美味しいものがあると聞いては、行かないわけにはいきません…

今年二度目の梨街道

お初Get 大治園 先日、今年二度目の梨街道に行ってきました。 まず、最初に訪れたのは大治園。 実は前回も伺ったのですが、その際は全ての梨が品切れでしたので、リベンジです。 大治園 到着したのは、休日の午前11時前。 到着が少し遅かったので、梨が残っ…

今年も梨街道

リベンジ 竹之内果樹園 昨年に続き、今年も千葉県松戸市から市川市を縦断している梨街道に行ってきました。 もちろん、大好物の梨を買い込むためです。 スーパーは激高ですからねぇ〜。 竹之内果樹園 昨年は出足が遅く、幸水が買えませんでしたが、今年はそ…

玉敷神社

由緒ある古社 玉敷神社 先日、埼玉県加須市にある玉敷神社を参拝に伺ってきました。 この日も猛暑。 それにも関わらず、若い女性の方など参拝される方が何人かおられました。 日本の伝統文化を大切にされる方が増えてきて嬉しい限りです。 玉敷神社 近年は、…

道の駅「しもつま」/ そば打ちめいじん亭

日帰りで茨城へ 道の駅「しもつま」 休日に、なぜか急に蕎麦が食べたくなり、ドライブがてら食べに行くことに。そこで選んだのが、茨城県にある道の駅「しもつま」。 農産物も買いながら、美味しいそばを食べて来ようという魂胆です。 それにしても、東京の…

阿蘇神社

歴史ある神社 阿蘇神社 先日、羽村市にある阿蘇神社を参拝してきました。 神社へは、都道29号(奥多摩街道)から少し細い横道を入っていきます。 場所は少し分かりずらいですが、到着するとなぜだか清々しい心地余地さを感じました。 さらに、この日はかなり…

靖国神社

想い 靖国神社 安倍さんの訃報を受け、居ても立ってもいられず、昨日は靖国神社を参拝してきました。 日本国のために亡くなられた英霊を敬っておられた安倍さんに敬意を表したかったからです。 恥ずかしながら、私は初めての参拝です。 靖国神社 夫婦やカッ…

木のむら物産館

地元の人情 木のむら物産館 埼玉県ときがわ町のくぬぎむら体験交流館に行った際に、木のむら物産館にもお邪魔しました。 地元の野菜を購入するためです。 私たち夫婦は、休日に郊外へ行くと、必ず道の駅や農産物所へ行って、地元野菜を買ってきます。 この日…

道の駅「龍勢会館」

残りわずか 龍勢会館 先日、秩父にある龍勢会館に行ってきました。 お目当ては、イチローズモルト。 伺う前に、念のため電話で在庫を確認したところ。。。 「今は店頭に6本ありますが、すぐに売り切れると思います。」 「そのため、来られた時に確実にあると…

寶登山神社 奥宮

初挑戦 宝登山ロープウェイ 昨年、寶登山神社の本殿にお参りをしましたが、その際、断念したのが寶登山神社 奥宮への参拝。 理由は、本殿とは異なりロープウェイを使ったかなり高い山の上にあるからです。 もちろん、歩いて山を登り、参拝される方もおられま…

埼玉県立 自然の博物館

巨大ザメ 埼玉県立 自然の博物館 秩父神社に参拝した後に、埼玉県立 自然の博物館に寄ってみました。 以前から、一度、伺ってみたかった博物館です。 秩父というと、現在は山の中にある町ですが、どうやらこの辺りは、太古の昔、海だった模様。 当時の様子を…

秩父神社

世界平和 秩父神社 先日、三峯神社や寶登山神社と共に秩父三社の一つに数えられる秩父神社に参拝してきました。 昨今の世界情勢からして、戦争のない平和な世界や家族の健康を祈らずにはいられません。 今の自分にできることは少ないですが、出来ることから…

国立歴史民族博物館

日本を考える 国立歴史民族博物館 先日、歴博の愛称で有名な千葉県佐倉市にある国立歴史民族博物館に行ってきました。 最近、歳のせいか、日本の真実を深く知りたいと思うようなってきたからです。 昨年からずっと行ってみたかったのですが、ようやく念願叶…