機材アクセサリー
真似っこ SCHECTER SPT-06-UL 高中さんといえば、おにぎり型のピックを使っていることで有名。 しかも、ここ数年はご自身のピックを作って使われていました。 しかし、なんと昨年からSCHECTER SPT-06-ULというピックを使われているそう。 しかも、おにぎり型…
真似っこ DADDARIO NYXL09544 高中さんが使っているというDADDARIO NYXL09544を購入しました。 DADDARIOの有名なコーティング弦です。 私もこれまでコーティング弦を使用してきましたが、通常はElixir OPTIWEB派。 そのため、DADDARIOの弦はほとんど使用した…
ジャストフィット ARIA CG-150LP 先日、新品同様の状態で購入したYAMAHA SG-3000 Customのギターケースは、相当程度がよく、持ち運びに使いたくありません。 今回、ギターをリフィニッシュするにあたり、宅配便を使わなければならず、運搬用のギターケース探…
派手目 Gruv Gear FretWraps String Muters ちょっと派手ですが、赤色のGruv Gear FretWraps String Mutersを購入しちゃいました。 これまで、黒とTiger柄の二種類を持っていましたが、どうしても赤色が欲しかったのです。 理由は簡単。 数年前まで、高中さ…
原点回帰 Technics EAH-AZ80 私が初めて買ったワイヤレスイヤホンは、Technics EAH-AZ60。 忘れもしない1年10ヶ月前のことです。 その後、約1年前にSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3に浮気しましたが、結局、国産オーディオの雄であるTechnicsの製品に戻…
最強ワイヤレス SHURE GLXD16+ 先日、SHURE GLXD16+を購入しました。 こちらは、以前から欲しかったギターペダル・ワイヤレスシステム。 二年以上前に、一度、LINE 6 RELAY G10Sというワイヤレスシステムを導入しましたが、もう少し良いものが欲しいと思い、…
早ばやと Gruv Gear FretWraps String Muters / Wild Prints Tiger Fender Custom Shopでのオーダーに合わせ、Gruv Gear FretWraps String Mutersを購入しました。 こちらは、Wild PrintsのTigerというバージョン。 高中さんがオールドストラトに付けられて…
今回もMoody Straps Moody Straps Standard Leather-Leather 2.5" Black / Blue 先日届いたAddictone Arena Custom HSH。 せっかく、ここまで拘ってオーダーしたギターですから、ストラップも拘りたいもの。 そこで、これまで同様、愛用のMoody Strapsで揃え…
乗り替えました SENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3 昨年、生まれて初めて完全ワイヤレスイヤホンなるものを買いました。 主に、通勤や移動の電車の中でも、会社の会議などに参加するためです。 そのため、音質だけでなく、周辺の雑音を消して話せる通話性…
世界最小レベル Free The Tone HP 2022年10月21日、なんとFree The Toneから、これまで以上に小さいソルダーレスプラグが発売されるそうです。 その名も、SL-SLIM(SOLDERLESS SLIM)。 これは、想像以上に小さいと思われます。 世界最小レベルかもしれませ…
Moody Strapsで揃える Moody Straps Standard Leather-Leather 2.5" Purple / Purple Addictone 335 Modelが完成し、しばらく自宅で慣らし弾きをしていました。 その結果、日常使いのギターとして一軍入りが確定。 そこで、今回も専用ストラップを購入するこ…
汎用性抜群 Custom Audio Japan HP ギターアクセサリーで、便利グッズを発見しました。 Custom Audio Japanから発売されたHOOK "n" ROLLです。 自宅で、ギターケーブル、電源ケーブル、ヘッドホンケーブルなどを縛ってしまうのに便利そう。 私は、ヘッドホン…
比較試聴 リケーブル / Neumann / Belden / Mogami 先日、新しく購入した三つのケーブルとAKG K712 PROにデフォルトで付いていたケーブルを比較してみました。 比較したのは、以下の5つのケーブル。 AKG K712 PRO ストレートケーブル AKG K712 PRO カールケ…
専用ストラップ購入 Moody Straps Standard Leather-Leather 2.5" Amber / Tobacco 先日完成したカスタムオーダーのAddictone TL Thinline Model専用に、新たなストラップを購入することにしました。 今回も、Moody StrapsのStandard Leather-Leather 2.5"を…
安心のMogami リケーブル / Mogami Mogamiは私が普段から愛用しているケーブル。 リケーブルにするのに、こちらを外すわけにはいきません。 私の中では、他のケーブルを評価する際のメルクマールになるケーブルです。 Mogami 2893 ヘッドホン用ケーブル 黒 …
世界を代表するケーブル リケーブル / Belden Beldenと言えば、泣くも黙る最高峰のプロ用ケーブル。 リケーブルネタとしては、外すわけにはいきません。 ということで、以下の内容でオーダーしました。 Belden 88761 ヘッドホン用ケーブル 赤 前側プラグ:TR…
初Neumann リケーブル / Neumann 今回はPRO CABLEさんに製作をお願いすることにしました。 もちろん、違いを比較するために数種類のリケーブルをしてみようと思っています。 まずはNeumann。 Neumannと言えば、高級プロ用マイクとして有名ですが、実はヘッド…
迷ったら買う YAMAHA HPH-MT8 こちらは、当初購入予定はありませんでした。 それは、密閉型のヘッドホンはすでにSONY MDR-M1STを購入したからです。 しかし、巷では、モニターヘッドホンとしてYAMAHA HPH-MT8の人気が高いことが判明。 youtu.be そこで、楽器…
リファレンス用のヘッドホン AKG K712 PRO これまで開放型のヘッドホンは持っていませんでした。 スピーカーで聴くような自然なニュアンスを得るには、周囲の音との混ざり具合も重要かと・・・。 そこで選んだのが、定評の高いAKG K712 PRO。 youtu.be 私の…
本命ヘッドホン SONY MDR-M1ST 約8ヶ月近くかけて、一通りのDTM機材が揃いましたので、これからは少し拘りの世界に入ろうかと思います。 DTMをされている方は、どうやら用途によって複数のヘッドホンを使い分けられているご様子。 かくいう私は、昔から王道…
日進月歩 Peterson StroboClip HD + POLYTUNE CLIP + POLYTUNE CLIP BLACK 長年ギターを弾いていると、自宅に機材が山積みになってきます。 そんな中、手元にクリップチューナーが沢山あるということに気付いてしまいました。 そこで、古いものは処分し、厳…
意外な事実 Solid State Logic UC1 実は、Solid State Logic UF8もSolid State Logic UC1も、電源のON / OFFスイッチがありません。 そのため、一度セッティングしてしまうと、電源を切るには電源ケーブルを抜くしか方法がないのです。 う〜ん、困った、困っ…
意外に小さい? ねこだまり工房 自家製クリア蜜蝋ワックス 以前から気になっていた「ねこだまり工房」の自家製クリア蜜蝋ワックス。 なかなか、購入する機会がなかったのですが、この度、Amazonのポイントがかなり貯まっていましたので、まずはお試しで購入…
コスパ抜群 サンワサプライ 回転式ヘッドホンフック / PDA-STM18BK デスクに挟むだけで簡単に取り付けができ、360度回転する便利なヘッドホンフックです。 私はAmazonで税込み1,191円で購入。 他メーカーの製品に比べても、格段にお値打ち商品ですね。 サン…
散財 Solid State Logic UF8 実は、Solid State Logic UF8だけでなく、Solid State Logic UC-1も購入しました。 SSLのNativeプラグインソフトをコントロールするためのハードウェアプラグインコントローラーです。 使えるプラグインソフトは、SSL Native Cha…
怒涛の購入 Solid State Logic UF8 以前から気になっていたSolid State Logic UF8を購入。 こちらも、旧価格での在庫が残っていたため、かなりお安く手に入れることが出来ました。 DAWソフトをマウスで操作するのは、イマイチ使いづらいなぁと感じたことがき…
大どんでん返し UNIVESAL AUDIO Apollo Twin X QUAD Heritage Edition オーディオインターフェイスですが、昨年、一旦はAudient iD14 MkⅡを購入したものの、なんとUNIVESAL AUDIO Apollo Twin X QUAD Heritage Editionに買い換えちゃいました。 理由は、大き…
更なる改善 SONY MDR-CD900ST SONY MDR-CD900STは業務用として1989年に発売されました。 今となっては、もはや一世代も二世代も前のモニターヘッドホンです。 もちろん、使われているパーツも回路も当時のまま変わっていません。 サウンドの傾向も、低音が足…
プチ改造 SONY MDR-CD900ST SONY MDR-CD900STは、言わずと知れた業界標準のモニターヘッドホン。 私も昨年まで二台所有していましたが、かなり古くなりましたので断捨離で売却。 しかし、運の良いことに思いのほか高く売れまして・・・。 その売上金で同じSO…
最後の仕上げ OYAIDE MWE-EC 電源ケーブルも完成しましたので、昨年末に買っておいたOYAIDE MWE-ECという、電磁波吸収コンセントキャップを電源タップに付けることにしました。 4個入りで、税込み1,056円。 先日完成した電源ケーブルを取り付けて、パソコン…