グルメ-家飲み
晴々 若鶴酒造 十年明(じゅうねんみょう)Seven 今年の二本目は、富山県の若鶴酒造の「十年明(じゅうねんみょう)」というウィスキーにしました。 一風変わった名前のお酒に思えますが、やはりそれなりの由来があるようです。 三郎丸蒸留所の近くに、「十…
シュワっと爽快 朝日酒造 久保田スパークリング 元旦から、JALとANAの修行をしていますが、自宅にいるわずかな時間も、お正月を気分を味わいたいもの。 そこで、お正月は新潟県の朝日酒造さんの久保田スパークリングをいただきました。 こちらは、会社の同僚…
クリスマス酒 DRAPPIER BRUT NATURE(ドラピエ ブリュット・ナチュール) 昨日はクリスマスイブ。 そこでちょっとオシャレにシャンパンいただくことに。。。 今回いただいたのは「DRAPPIER BRUT NATURE(ドラピエ ブリュット・ナチュール)」。 こちらは、頂…
VERTERE(バテレ)パシフローラ 今回は、先日、VERTERE(バテレ)さんで購入した「パシフローラ」をいただきました。 一昨日いただいた「マグノリア」の続き、今年ニ種類目のVERTERE(バテレ)。 「マグノリア」があまりに美味しかったので、こちらも期待大…
まさにグレープフルーツ VERTERE(バテレ)マグノリア 先日、一年ぶりに奥多摩にあるVERTERE(バテレ)さんに伺ってきました。 VERTERE(バテレ)さんと言えばクラフトビール。 前回購入した「フマリオラ」と「ボルトウィニー」があまりに美味しかったので、…
貴重なお酒 高垣酒造 龍神丸 純米大吟醸 袋吊るし 今回いただいたのは、高垣酒造さんの「龍神丸 純米大吟醸 袋吊るし」。 高垣酒造さんは、高野山の麓にて天保11年創業の老舗蔵なんだそう。 全く知りませんでした。 youtu.be 龍神丸は、通常、特約店のみで販…
能登の底力 NOTO 純米大吟醸 2024 応援搾り 先日、昔の部下から日本酒をいただきました。 こちらは、石川県にある数馬酒造さんのお酒。 しかし、今年初めの能登半島地震で壊滅的な打撃を受け、数馬酒造さんでは酒造りを断念せざるを得なくなってしまったとの…
一気 株式会社 ヴィンヤード多摩 甲州遅摘み 2019サクラアワードGOLD 以前、あきる野市にある株式会社 ヴィンヤード多摩さんで購入したワインがあまりに美味しかったので、またまた購入してきました。 前回は赤ワインでしたが、今回は白ワイン。 「甲州遅摘…
噂に違わず Arran Single Malt Scotch Whisky Barrel Reserve Arran Single Malt Scotch Whisky Barrel Reserveは、アランのエントリーボトルだそうですが、かなり美味しいと評判のよう。 私も、いつかは飲みたいと思っていたウィスキー。 そんな折、偶然に…
三つ目の富士 キリン シングルブレンディッドジャパニーズウイスキー 富士 以前、キリンから発売されてる「キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士」と「キリン シングルグレインジャパニーズウイスキー 富士」をいただきました。 そこで今回は、…
スーパーで発見 サントリー プレミアムハイボール白州 今年も、サントリー プレミアムハイボール白州が発売されていました。 なんと、近所のスーパーで大量に陳列してあるのを発見。 昨年も、夏の終わりになると、定価660円(税込み)の商品が、一本2,000円…
珍しいお酒 木村酒造 福小町 Butterfly Effect いつも行く、吉祥寺にある「大阪屋」さんという酒店で珍しい日本酒を発見。 木村酒造さんの福小町 Butterfly Effectという期間限定酒。 秋田の酒蔵さんだそうです。 秋田といえば、有名どころがたくさんありま…
くいくい 新藤酒造店 九郎左衛門 雅山流 如月(2回目) 以前も一度購入したことのある新藤酒造店の九郎左衛門 雅山流 如月を買ってきました。 しかし、今回は一升瓶ではなく四合瓶。 ついつい飲みすぎてしまうので、割高ですがこちらで我慢。 それにしても、…
久しぶり イチローズモルト 先日、久しぶりにイチローズモルトを買って来ました。 最近、山崎や白秋が高くなり過ぎてしまい、もはや国産ウィスキーは限られた銘柄しか飲むことが出来ません。 そんな中、こちらのイチローズモルトは、我々庶民でもなんとか手…
リピート ABERFELDY(アバフェルディ)12年 昨年末に初めて飲んだABERFELDY(アバフェルディ)12年。 こちらのお味が忘れられず、思わずリピートしちゃいました。 fairwind.hatenablog.jp もちろん、飲み方は炭酸で割ってハイボールに。 相変わらず、美味し…
期待コントロール ABERFELDY(アバフェルディ)18年 昨年飲んだABERFELDY(アバフェルディ)12年と16年があまりに美味しかったので、今度はABERFELDY(アバフェルディ)18年を買ってみました。 飲む前から、ぐんぐん期待は高まります。 ABERFELDY(アバフェ…
二つ目の富士 キリン シングルグレインジャパニーズウイスキー 富士 今回は、キリンから発売されてる「キリン シングルグレインジャパニーズウイスキー 富士」をチョイス。 1月に購入したシングルモルトの「キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富…
キリン初 キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士 今回は、「キリン シングルモルトジャパニーズウイスキー 富士」というジャパニーズウィスキーをチョイス。 富士御殿場蒸溜所のモルトウイスキーのみでブレンドされたウィスキーだそうです。 な…
お清め 久保田 萬壽 お正月元旦は、お清めと称し、朝日酒造さんの「久保田 萬壽」をいただきました。 こちらは、早期退職のお祝いに、昨年、元部下からいただいたもの。 この日まで約三ヶ月間、大事に保管していました。 やはり、元旦は日本の風習ですので、…
12年より美味い? ABERFELDY(アバフェルディ) 16年 先日購入したABERFELDY(アバフェルディ)12年が、想像以上の美味しさでしたので、年末年始用に少し奮発してABERFELDY(アバフェルディ)16年を買ってみました。 fairwind.hatenablog.jp まず、ロックで…
見た目と現実 ヴィンヤード多摩 / ヌーボー デラ 「ヴィンヤード多摩」さんで、もう一本購入したのがこちらのヌーボー デラ。 名前の通り、まだ若いワインだそうです。 しかもオレンジの皮を使ったオレンジワイン。 白ワインだそうですが、そのせいかロゼみ…
店長おすすめワイン ヴィンヤード多摩 / norabow blanc 先日、「ヴィンヤード多摩」さんで購入したワインを早速いただいてみました。 ヴィンヤード多摩「norabow blanc」という白ワインです。。 「店長おすすめ」と記載のあったワイン。 ワイン素人の私が、…
山崎より美味い? ABERFELDY(アバフェルディ) 12年 サントリーの山崎より美味しいと噂のABERFELDY(アバフェルディ)12年を買ってみました。 山崎より安くて、入手しやすいのがメリット。 私は、Amazonで購入。 youtu.be スコッチウィスキーでシングルモル…
爽やか CHATEAU GRAND FERRAND ENTRE-DEUX-MERS(シャトー・グランフェラン アントルドメール) 年末でクリスマスが近くなってきたいせいか、最近、ワイン好いている中年オヤジです。 普段、ワインはあまり飲みませんが、飲むとしても自宅では1,000円前後の…
お初 ヴィンヤード多摩 / CASA NORABUONA ROSSO 2018 先日、あきる野市にあるワイナリー「ヴィンヤード多摩」さんを伺った際に購入した赤ワイン「CASA NORABUONA」をようやくいただくことが出来ました。 正式名称は、CASA NORABUONA ROSSO 2018。 栃木産のマ…
カフェ気分 VERTERE(バテレ)ボルドウィニー 本日は、VERTERE(バテレ)ボルドウィニーを飲んでみることに。 こちらは、コーヒー、カカオ、バニラビーンズを使用しているとのこと。 これは、かなり変わった味が期待できます。 VERTERE(バテレ)ボルドウィ…
未体験の味 VERTERE(バテレ) フマリオラ 先日、奥多摩のVERTERE(バテレ)さんで購入したクラフトビールの「フマリオラ」を早速いただいてみました。 ラベルも、大手ビールメーカのものとは異なり、手作り感満載で、これはこれで味がありますね。 VERTERE…
真打登場 サントリープレミアムハイボール 山崎 夏季休暇6日目は、義父のお墓参りと近所で買い物をした以外、自宅でゆっくりとしていました。 そこで、以前から気になっていた8月8日発売の「サントリープレミアムハイボール 山崎」を買って飲んでみることに…
昔ながらの辛口 中村酒造 搾りたて 純米生原酒 千代鶴 先週末に中村酒造さんで購入した「搾りたて 純米生原酒 千代鶴」を早速自宅でいただいてみました。 一口飲むと、まず最初にその淡麗さが感じられます。 今時の日本酒ブームとは一線を画す味。 フルーテ…
焼酎革命 若潮酒造 GLOW eposide05 こちらは、いつも購入している酒屋さんの店頭にあるおすすめコーナーに並んでいたお酒です。 鹿児島の若潮酒造さんのGLOW episode05という焼酎。 私は、こんなポップな感じの焼酎は初めて見ました。 しかも、いも焼酎。 酒…