グルメ-家飲み
昔ながらの辛口 中村酒造 搾りたて 純米生原酒 千代鶴 先週末に中村酒造さんで購入した「搾りたて 純米生原酒 千代鶴」を早速自宅でいただいてみました。 一口飲むと、まず最初にその淡麗さが感じられます。 今時の日本酒ブームとは一線を画す味。 フルーテ…
焼酎革命 若潮酒造 GLOW eposide05 こちらは、いつも購入している酒屋さんの店頭にあるおすすめコーナーに並んでいたお酒です。 鹿児島の若潮酒造さんのGLOW episode05という焼酎。 私は、こんなポップな感じの焼酎は初めて見ました。 しかも、いも焼酎。 酒…
再飲 イチローズモルト 2020年12月に初めて飲んで以来、二度目のイチローズモルト モルト&グレーン ホワイトラベルです。 こちらのウィスキーは、なかなか手に入りませんが、その美味しさは折り紙付き。 私は、5月初旬に道の駅 龍勢会館でゲットしました。 …
国産主義 碧(AO) 最近の世界情勢から、個人的に国産への拘りがさらに強くなりました。 これまでは、できる限り国産の製品を選び、もし海外製品の方が品質が良ければ、そちらを選ぶというスタンス。 しかし、今では国産にないもの以外は、最大限、国産を選…
貴重品 山崎12年 先日、4月の異動に際し、御礼の品ということで、「山崎12年」を頂きました。 言わずと知れた国産高級ウィスキーの12年もの。 私も10数年前に数回飲んだきり、お目にかかっていません。 山崎12年 最近では滅多にお目にかかる事のできない代物…
流石 KENZO ESTATE(ケンゾーエステート)/ yui(結) KENZO ESTATEの白ワインasatsuyuが、あまりに美味しすぎて、あっという間になくなってしまいました。 そこで、早速翌日にもう一本を開封することに・・・。 こちらは、yui(結)というロゼワイン。 ロゼ…
期待を裏切らない KENZO ESTATE(ケンゾーエステート)/ asatsuyu(あさつゆ) 4月から新しい職場に異動となり、送別の品として高級ワインを2本もいただきました。 世界最高峰のワイン職人の手によって誕生したKENZO ESTATE(ケンゾーエステート)。 世界を…
芳醇な白ワイン Pouilly-Fuissé(プイィ フュイッセ) 先日、普段からお付き合いのある社外の方から白ワインをいただきました。 Pouilly-Fuissé(プイィ フュイッセ)というフランスのワインです。 私がお酒好きだと知っておられ、プライベートなお礼として…
お初の12年 White Horse 12年 今週も自宅近くのカクヤスで、スコッチウィスキーを購入。 通常のWhite Horse(Fine Old)は、税込み1,188円とかなりお安かったのですが、せっかくなので日本市場用に開発されたWhite Horse 12年というプレミアム品をチョイス。…
コスパ良し FourRoses 今週は、近所のカクヤスでFourRosesを買ってきました。 学生時代にたまの贅沢に飲んでいたウィスキーです。 もちろん、当時は個人では買えませんから、みんなでお金を出し合って買っていましたので、ボトルを買ったのは初めてです。 Fo…
女性杜氏ならでは 酒千蔵野 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒 久しぶりに、自宅で日本酒をいただきました。 長野県の酒蔵である株式会社 酒千蔵野の幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒です。 実は、ここ数年同じ職場で働いている同僚からの頂き物。 私が日本酒好きだと知…
久しぶりの国産ウィスキー サントリー ウィスキー 知多 久しぶりに、国産ウィスキーを買ってみました。 国産ウィスキーといえばサントリー。 しかし、山崎や白秋はお高くなり過ぎて、なかなか手がでません。 そこで、今回は近所のカクヤスにあった知多を購入…
コスパ最強 CUTTY SARK こちらの CUTTY SARKも、お正月用のウィスキーとしてCanadian Clubと一緒に購入しました。 どちらもカクヤスで約1,000円と格安(笑)。 Canadian Clubに負けず劣らず、飲みやすいお酒です。 「飲みやすい=軽い」ゆえに、個人的にはス…
C.C. Canadian Club 年始は新しいお酒を飲もうと、近所のカクヤスでまたまたウィスキーを買ってきました。 若い頃によく飲んでいたCanadian Clubです。 実は、最近、昔懐かしいウィスキーを今更ながら改めて飲んでみることにハマっています。 ちなみに、私が…
ワンコイン QUOMO Organic Sparkling Brut 昨日、日曜日の朝、郵便局に年賀状を出しに行った帰りに、自宅近くのカクヤスに寄ってみました。 カクヤスでは、「送料無料」で「東京23区全域」に「1時間枠」で配達されますので、ネット注文してしまえば良いので…
学生時代を懐古 EARLY TIMES 年末になって急にウィスキーづいてきました。 今週はいつになく、二本目のウィスキーを購入。 学生時代に、何か特別な時にだけ飲んでいたEARLY TIMES。 私は、トイレなし、風呂なしのアパートに住む、かなりの貧乏学生でしたので…
懐かしいウィスキー I.W.HARPER 先日購入したイチローズモルト モルト&グレーン ホワイトラベルが思いのほか美味しかったので、しばらくはウィスキーを飲んでみることにしました。 そこで、今回は昔懐かしい学生時代の思い出があるお酒を選ぶことに。 私の…
世界が注目するシングルモルト イチローズモルト 最近、国産ウィスキーが急激に高くなり、シングルモルトのお酒は、なかなか飲むことが出来なくなってきました。 白州や山崎などは、年代物でなくても、もはや一般庶民がそうそう簡単に飲むことが出来ないお値…
完飲 サントリー シングルモルト 白州 最近は、ハイボールに凝っています。 というのも、先日、偶然にもコンビニでサントリー シングルモルト 白州の小瓶を見つけたからです。 最近、どこに行っても白秋は売っていませんでしたので、飛びついて買っちゃいま…
久しぶりの日本酒 山の壽酒造 ヤマノコトブキフリークス2 ここのところ、焼酎ばかりでしたので、久しくアップしていませんでしたが、先日数ヶ月ぶりに日本酒を購入しました。 食事に合う日本酒で、飲み飽きない感じです。 ほのかにフルーティさがあり、まる…
精米歩合35%! 石本酒造 越野寒梅 金無垢 純米大吟醸 先週、同僚が夏季休暇をとり新潟に帰省した時のお土産として、石本酒造の越野寒梅 金無垢 純米大吟醸を買ってきてくれました。 私が日本酒好きなのを分かっていてくれたようで、嬉しいですね。 法事があ…
もはや大衆居酒屋のホッピーにあらず ホッピー 今週は、ノーマルのホッピーを買ってきました。 理由は簡単。 先日、落合酒造場の生姜焼酎 鏡洲 GINGERを買って、これまで、水割り・炭酸割と試して来ましたが、更なるバリエーションを開拓するためです。 物は…
生姜の香りにノックアウト 落合酒造場 生姜焼酎 鏡洲 GINGER 今回は珍しく焼酎を買って来ました。 宮崎県にある落合酒造場の生姜焼酎 鏡洲 GINGERです。 以前から、ずっと飲んでみたかった焼酎で、この度ようやく手に入れることができました。 落合酒造場 生…
超裏? 新藤酒造店 九郎左衛門 超裏 雅山流 青風 純米無濾過生詰 今回は、久しぶりに日本酒をいただくことにしました。 最近は少し暑くなって来ましたので、焼酎の炭酸割が多かったのですが、珍しい超裏を見つけましたので、日本酒を購入。 しかも、超裏 雅…
清涼感のあるビール アサヒスーパードライ 瞬冷辛口 最近はスーパーに行っても三密を避けるため、妻のみ入店し、私は駐車場で待っていることが多かったのですが、先週末、久しぶりに一緒にスーパーに入り、お酒コーナーを眺めていました。 すると、今まで見…
夏に向けたお酒 冨士酒造 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒 今回も私の好きな冨士酒造さんの栄光冨士の限定酒にしてみました。 最近流行の北海道の酒造好適米「彗星」で仕込んだ一本だそうです。 冨士酒造 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒 スッキリ・軽快…
久しぶりの焼酎 宮崎本店 キンミヤ焼酎 純良焼酎(焼酎甲類) 今週の家飲みは、三重県にある宮崎本店のキンミヤ焼酎 純良焼酎(焼酎甲類)にしてみました。 以前は、日本酒よりも焼酎ばかりを飲んでいた時期がありましたが、そろそろ暑くなり、水割りや炭酸…
良い意味で激変 朝日酒造 久保田 純米大吟醸 今回は新潟県の朝日酒造さんの久保田を購入。 いつも買うお酒とは異なり、今回は豪華な箱入りです。 朝日酒造 久保田 純米大吟醸 流石は久保田ですね。 久保田と言えば、百寿・千寿・紅寿・碧寿・萬寿・翠寿とあ…
スイスイ入るお酒 会津酒造 山の井 60 今回は、会津酒造の山の井 60を購入してみました。 フルーティさもわずかにあり、爽やかさを感じるお酒ですね。 とにかく飲みやすいお酒で、お料理ともぴったり合います。 会津酒造 山の井 60 よく見ると、裏ラベルに「…
熊本城復興祈念酒 冨士酒造 森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 今回は、栄光冨士で有名な山形県の冨士酒造さんから出ている、森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 を購入しました。 こちらも季節もののお酒ですが、熊本城復興祈念酒2020のかわいいくま…