Life-日常
行事食 2025年 七夕 本日は七夕。 お恥ずかしながら、この歳まで知らなかったのですが、七夕には行事食というものがあるそうなんです。 主なものは以下の五種類。 索餅(さくべい) オクラ そうめん ちらし寿司 ほうとう 索餅(さくべい)は、小麦粉と米粉を…
いよいよ当日 2025年7月5日 都市伝説 かねてから噂れている都市伝説の当日が、いよいよやってきました。 そうです。 ネット界隈で噂が過剰となり、ついぞ政府(国会)でも話題になった日本の大災害。 その当日が本日7月5日。 明け方にその可能性が高いとのこ…
感謝 義母の米寿のお祝い / 懐石 榎亭 二年前に山口の実家で実母の米寿のお祝いをしましたが、今年は義母の米寿のお祝いをさせていただきました。 どちらの母親も長生きしてくれて、無事にお祝いができることに感謝感謝です。 父親はどちらも早くに亡くなっ…
備え 2025年 六度目の帰省 今回も、金曜の仕事帰りに羽田空港のダイヤモンドプルミアラウンジで、軽め?の晩御飯をいただいてから搭乗しました。 ちょっと唐揚げを食べ過ぎてしまい、胃がもたれ気味。。。 過ぎたるは尚及ばざるが如しですね。 さて、都市伝…
夫婦の時間 ハーモニカ横丁 先日、妻の誕生日祝いをするために、久しぶりに一緒に吉祥寺に行きました。 この日は平日でしたので、19時に吉祥寺で待ち合わせ。 妻は私の仕事が終わるまで、食料品の買い物をして待っていたようです。 やはり、主婦ですね。 ハ…
ブロワー・集塵機を導入 2025年 五度目の帰省 先週金曜の夜から日曜日まで、実家の山口に戻っていました。 今回は、妻と一緒の帰省。 妻と羽田空港のダイヤモンドプレミアラウンジで食事をしてからの出発。 久しぶりに食べたカレーパンが、美味しかったなぁ…
一生点眼 緑内障 目薬 先月、緑内障の検査に行ってきました。 実は半年前に一度検査をし、経過観察中だったのです。 この度、あたらためて検査をしたところ、緑内障と診断確定されました。 これで、私も一生涯、毎月通院、毎日点眼を続けなくてはならなくな…
春めいて 2025年 四度目の帰省 先週も、会社の帰りに最終便の飛行機に乗って、週末に実家に帰省してきました。 もちろん、いつも通りダイヤモンドプレミアラウンジでくつろいで、晩御飯をいただいてからの出発。 しかし、東京は夜に雷雨となり、出発時刻が30…
春の読書 NEXUS 情報の人類史 久しぶりに、書籍を買いました。 最近、Chat GPTやデジタルブックで情報を入手することが多かったので、リアルな本は久しぶり。 やはりリアル本は、存在感がありますね。 かなり暑い本を上下巻で2冊買いましたので、しばらくは…
偶然の出来事 東京大学 / 赤門 3月25日(火)の午前中、仕事の打ち合わせがあり、初めて東京大学に行ってきました。 とは言っても、東京大学の構内にある喫茶店で打ち合わせでしたので、東京大学の方と打ち合わせをした訳ではありません。 折角ですので、有…
これで見納め ホテル雅叙園東京 仕事の関係で、先日、目黒雅叙園に行ってきました。 とは言っても、そこにあるホテル雅叙園東京でお仕事だったのですが。。。 この建物に入るのは、何年振りでしょうか。 昔懐かしい思い出が頭をよぎります。 ホテル雅叙園東…
日本の酒文化と古墳文化 2025年 三度目の帰省 早いもので、もう今年になって三度目の帰省。 今回は父親の命日と重ねて帰ることができました。 もう、26年も前のこと。 当時は仕事一筋で生きており、父親が入院しても東京から帰ることなどなく、死に目にも会…
真珠婚 青山えさき 昨日で結婚満30年が経ち、いよいよ31年目を迎えることとなりました。 なんと「真珠婚」というそうです。 結婚25年目の「銀婚式」は、夫婦ともにすっかり失念してしまい、特段のお祝いをしませんでしたので、今回ばかりは日頃の感謝を込め…
お土産 生絹 豆子郎 先日、山口の実家に戻った際、久しぶりにお土産を購入しました。 私が買う山口のお土産といえば・・・「豆子郎」。 山口県を代表する外郎です。 日持ちする真空パック入りの物もありますが、美味しさでいえば、断然「生」に限ります。 生…
確定申告 2025年 二度目の帰省 今回は、2月14日(金)〜16日(日)までの帰省。 会社の帰りに、最終便の飛行機の乗って実家に戻りました。 もちろん、航空会社はJAL。 ダイヤモンドプレミアラウンジで、お酒と食事をいただいてから、飛行機に乗り込みました…
自分へのご褒美 2025年 バレンタインデー 近年、バレンタインデーも下火になり、義理チョコなどはあまり見かけなくなりました。 事実、この10年で私もチョコレートをもらう機会は、ほぼなくなりました。 まぁ、自分がオジサンになったから、ということもある…
いざ区役所へ マイナンバーカード総合サイト 早いもので、マイナンバーカードを取得して約10年が経過。 そのため、新しいマイナンバーカードへ切り替えねばなりません。 事前に手続きを行い、先日、カードを引き取りに区役所へ行ってきました。 しかし、事前…
今年初帰省 2025年 一度目の帰省 1月の三連休前半に、今年初めて実家の山口に戻って来ました。 今回もいつも通りJALでの帰省。 金曜の夜の仕事終わりの最終便です。 もちろん、ダイヤモンドプレミアラウンジで食事とお酒をいただいてから搭乗しました。 その…
大掃除を兼ねて NORITZ Orche(オルシェ)N3WU2PWASQSTEC 今の自宅に買い替えてから11年目。 安い建売住宅でしたので、ガスコンロもそんなに良いものは付いていませんでした。 調べたところ、ガスコンロは性能的にも10年を目安に買い替えた方が安全というこ…
今年最後 2024年 十三度目の帰省 先日、今年最後の帰省をしてきました。 昨年は、母の米寿のお祝いに妻と帰省しましたが、今回は一人で帰省。 12月に入って急に寒くなりましたので、母親の体調を気にしていましたが、元気そうで安心しました。 2024年 十三度…
ダイエット chocoZAP HP 鎖骨と肋骨を骨折をしてから2ヶ月近く、あまり動いていなかったこともあり、かなり太ってしまいました。 冬物のズボンを履いて、その太り具合をまざまざと実感。 これはいかんと思い、少し運動をすることに。。。 かと言っても、私は…
激変 2024年 十二度目の帰省 今月も山口に帰省してきました。 航空会社は、今回もJAL。 搭乗前にダイヤモンドプレミアラウンジに寄らせて頂いたところ、メニューが激変していました。 特に、乾き物のお菓子類が充実。 これは酒飲みの私には嬉しい改訂です。 …
安全第一 NORITZ Orche 自宅を買い替えてから10年以上が経ち、ガスコンロもそろそろ交換の時期がやってきました。 そのせいか、最近ガスコンロの調子も良くないのです。 ガスばかりはさすがに怖いですので、早めに交換したいもの。 しかし、出費がかさむ時は…
神サービス 住信SBIネット銀行 HP 銀行業界も競争が激化しているようです。 先日、私が保有している住信SBIネット銀行から、神サービスの案内が来ました。 なんと、2024年12月1日からATM手数料の体系が劇的に改善されるようです。 ただし、以下の二つの条件…
家族利用 2024年 十一度目の帰省 今回は、妻と一緒に実家に帰省しました。 一緒に帰省するのは、今年二度目。 前回はANAで一緒に帰省し、ANAのダイヤモンドステータス特典を体感してもらいました。 一方、今回はJAL。 JALのダイヤモンドステータス取得後、初…
終活第一弾 お墓 工事契約書 早いもので、私もそろそろ終活を考えなければならない歳になりました。 老後のことや、自分が亡くなった後のことを考えると、色々とやらなければならないことが頭をよぎります。 いざという時に妻が困らないよう、まずは自分のお…
思い起こせば・・・ 早期退職後、一年経過 昨年2024年9月末、一浪して大学卒業後、30数年勤めた会社を60歳になる数年前に早期退職をしました。 色んな思いがあり、退職を決断したのですが、早いものであれからもう一年が経過しました。 特に割り増しの退職金…
恩返し 2024年 十度目の帰省 鎖骨と肋骨の骨折をして、まだ二週間あまり。 さすがに今回ばかりは帰省するのを躊躇いましたが、どうしても行かねばならない事情が発生。 なんと、最近の台風や大雨で、実家の差し掛けに雨水が浸水してきてしまうのです。 その…
日本の伝統工芸 山下工芸 日本製 スス竹孫の手 先日来、肋骨二本と叉骨一本を骨折し、数週間前からずっとギプスをつけています。 そのせいもあって、背中が痒くてもかくことが出来ません。 そこで、日本が発明した伝統工芸である「孫の手」を購入することに…
骨折 骨折 先週の朝、港区のコンビニでお茶を買ったのち、お店を出たところで激しく転倒してしまいました。 単なる転倒ではなく、5m先まで吹っ飛んでしまい、激しく左肩と脇を強打。 重いリュックを背負い、左手にはスマホ、右手には買ったお茶を持っていた…