FairWind-Weblog

趣味のギターに加え、美味しいお酒やドライブなど、普段のなにげない日常生活を自然体で綴ったブログです。

グルメ-家飲み

【今週の家飲み】冨士酒造 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒

夏に向けたお酒 冨士酒造 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒 今回も私の好きな冨士酒造さんの栄光冨士の限定酒にしてみました。 最近流行の北海道の酒造好適米「彗星」で仕込んだ一本だそうです。 冨士酒造 星天航路 純米大吟醸 無濾過生原酒 スッキリ・軽快…

【今週の家飲み】宮崎本店 キンミヤ焼酎 純良焼酎(焼酎甲類)

久しぶりの焼酎 宮崎本店 キンミヤ焼酎 純良焼酎(焼酎甲類) 今週の家飲みは、三重県にある宮崎本店のキンミヤ焼酎 純良焼酎(焼酎甲類)にしてみました。 以前は、日本酒よりも焼酎ばかりを飲んでいた時期がありましたが、そろそろ暑くなり、水割りや炭酸…

【今週の家飲み】朝日酒造 久保田 純米大吟醸

良い意味で激変 朝日酒造 久保田 純米大吟醸 今回は新潟県の朝日酒造さんの久保田を購入。 いつも買うお酒とは異なり、今回は豪華な箱入りです。 朝日酒造 久保田 純米大吟醸 流石は久保田ですね。 久保田と言えば、百寿・千寿・紅寿・碧寿・萬寿・翠寿とあ…

【今週の家飲み】会津酒造 山の井 60

スイスイ入るお酒 会津酒造 山の井 60 今回は、会津酒造の山の井 60を購入してみました。 フルーティさもわずかにあり、爽やかさを感じるお酒ですね。 とにかく飲みやすいお酒で、お料理ともぴったり合います。 会津酒造 山の井 60 よく見ると、裏ラベルに「…

【今週の家飲み】冨士酒造 森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒

熊本城復興祈念酒 冨士酒造 森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 今回は、栄光冨士で有名な山形県の冨士酒造さんから出ている、森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒 を購入しました。 こちらも季節もののお酒ですが、熊本城復興祈念酒2020のかわいいくま…

【今週の家飲み】十八盛酒造 TOHACHI Special Edition 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

新型コロナの影響で 十八盛酒造 TOHACHI Special Edition 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 岡山県倉敷市の酒蔵である十八盛酒造さんのお酒は、以前「多賀治」を購入したことがありましたが、今回は、年1回蔵出しのSpecial Editionのお酒が限定販売されたと聞き…

【今週の家飲み】木村酒造 角右衛門 純米吟醸 生原酒 直汲み

ガス感が心地よい 木村酒造 角右衛門 純米吟醸 生原酒 直汲み 今回は、秋田県の酒蔵である木村酒造さんの角右衛門 純米吟醸 生原酒 直汲みを買ってみました。 なんと、大阪の陣で、真田幸村と一緒に戦った木村重成の子孫が、秋田でに作った酒蔵だそうです。 …

【今週の家飲み】堀江酒場 金雀 純米吟醸 50

こちらも比較的入手困難 堀江酒場 金雀 純米吟醸 50 実は、緊急事態宣言がでる前に備蓄として、先週のうちに山口県岩国市にある老舗酒蔵 堀江酒場の金雀(きんすずめ)を購入しておきました。 前回買った限定酒 純米吟醸 しぼりたてがすこぶる美味しかったの…

【今週の家飲み】堀江酒場 金雀 純米吟醸 しぼりたて

入手困難な日本酒 堀江酒場 金雀 純米吟醸 しぼりたて 今回は山口県岩国市にある764年創業の老舗酒蔵 堀江酒場の金雀(きんすずめ) 純米吟醸 しぼりたてを購入しました。 山口県の日本酒と言えば、獺祭、東洋美人、貴、五橋、雁木、長陽福娘などが有名です…

【今週の家飲み】冨士酒造 栄光冨士 煌凛 純米大吟醸 無濾過生原酒

春の香りが立ち込める 冨士酒造 栄光冨士 煌凛 純米大吟醸 無濾過生原酒 今回も、栄光冨士の限定酒を買って来ました。 春の限定酒で、栄光冨士 煌凛 純米大吟醸 無濾過生原酒。 しかも、出羽燦々で醸した春酒。 まずは、ラベルの鮮やかさが目を惹きますね。 …

【今週の家飲み】岡崎酒造 信州亀齢 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒

酒米違いを購入 信州亀齢 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒 二週間前に購入した信州亀齢 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒が、かなり私の好みでしたので、今回はあえて酒米違いを購入してみました。 今回は、美山錦ではなく山田錦。 これで美味くないはずがありま…

【今週の家飲み】山の壽酒造 山の壽 生

ラベルに一目惚れ 山の壽酒造 山の壽 生 今回は、インパクトのある派手な見た目だけで、山の壽酒造 山の壽 生を購入しました。 なんと、福岡県の日本酒です。 ぱっと見、日本酒っぽさを残しつつも、ワインっぽくもあり・・・。 なんとも言えないラベルですね…

【今週の家飲み】岡崎酒造 信州亀齢 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒

結構好みかも 信州亀齢 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒 信州亀齢は最近人気の日本酒ですが、私はこれまで飲んだ事がありませんでした。 長野のお酒は結構好きで、一度飲んでみたいと思っていましたので、今回初めてチャレンジすることにしました。 最初は、ま…

【今週の家飲み】町田酒造 純米吟醸55

限定直汲みの日本酒 町田酒造 純米吟醸55 / 雄町 今週は、以前購入したことのある町田酒造 純米吟醸55を買ってみました。 しかし、全く同じ銘柄では面白くないので、今回はあえて酒米違いを選択。 前回の酒米は山田錦でしたが、今回の酒米は岡山県産米 雄町…

【今週の家飲み】十八盛酒造 十八盛 朝日純米大吟醸 無濾過生原酒 限定直汲み

微発砲でフルーティ 十八盛酒造 十八盛 朝日純米大吟醸 無濾過生原酒 限定直汲み 今回は、岡山県倉敷市の十八盛酒造の十八盛 朝日純米大吟醸 無濾過生原酒 限定直汲みを購入。 フルーティで、甘さと香りが立ったお酒です。 直汲みですので、フレッシュ感のあ…

【今週の家飲み】大矢孝酒造 残草蓬莱 特別純米 槽場直詰 無濾過生原酒

フレッシュ感いっぱいの新酒 大矢孝酒造 残草蓬莱 特別純米 槽場直詰 無濾過生原酒 今回は、神奈川県の酒蔵のお酒を選びました。 大矢孝酒造の残草蓬莱 特別純米 槽場直詰 無濾過生原酒です。 酒米は山形の出羽燦々を使っており、製造年は2020年1月という作…

【今週の家飲み】大信州酒造 大信州 超辛口 純米吟醸

酒屋さんのお薦め 大信州酒造 大信州 超辛口 純米吟醸 いつもの酒屋さんで、私と口の合う若い店員さんから年始用に奨められた日本酒です。 前回購入した大信州とはまた別のバージョンで、今度は大信州 超辛口 純米吟醸です。 名前の通り、長野県のお酒で、「…

【今週の家飲み】美冨久酒造 三連星 夢濾過 生詰原酒 純米吟吹雪

軽快なお酒 美冨久酒造 三連星 夢濾過 生詰原酒 純米吟吹雪 今週は、いつもの酒屋さんで三連星 夢濾過 生詰原酒 純米吟吹雪を買ってきました。 滋賀県甲賀市にある蔵元「美冨久酒造株式会社」のお酒です。 滋賀県の酒米「玉栄」と酒米の代表格「山田錦」をか…

【今週の家飲み】冨士酒造 栄光冨士 酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒

山形産の新定番 冨士酒造 栄光冨士 酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒 今週は、栄光冨士 酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒という限定酒を買ってきました。 封をけた瞬間から立ち昇る良い香り。 冨士酒造 栄光冨士 酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒 山形県産、人…

【今週の家飲み】小嶋総本店 純米大吟醸 出羽燦々 無濾過生原酒 洌

ドライで軽快なお酒 小嶋総本店 純米大吟醸 出羽燦々 無濾過生原酒 洌 今週は、山形の小嶋総本店 純米大吟醸 出羽燦々 無濾過生原酒 洌を買ってきました。 小嶋総本店は安土桃山時代に創業し、現存する酒蔵の中では11番目に長い歴史を持つ酒蔵だそうです。 …

【今週の家飲み】常山酒造 槽場初詰 常山

今年の新酒 常山酒造 / 槽場初詰 常山 今週は福井県の常山酒造の常山を買ってきました。 酒蔵の名前と、お酒の銘柄の名前が同じですが、実は呼び方が異なります。 酒蔵の方は「とこやま」と呼び、お酒の方は「じょうざん」と呼ぶそうです。 常山酒造 / 槽場…

【今週の家飲み】大信州酒造 大信州 純米吟醸手の内 生詰

華やかさが際立つ日本酒 大信州酒造 大信州 純米吟醸手の内 生詰 今週は、家飲み用に大信州酒造の大信州 純米吟醸手の内 生詰を買ってきました。 長野県松本市の酒蔵です。 とにかく香りが高く、華やかな日本酒。 私の好きなフルーティー系ではありますが、…

【今週の家飲み】赤武酒造 AKABU 純米吟醸

復活蔵 AKABU 純米吟醸 今週は家飲み用に、赤武酒造のAKABU 純米吟醸を買ってきました。 岩手県盛岡市にある酒蔵です。 以前は、岩手県大槌町にあったそうですが、東日本大震災の津波で大きな被害を受け、2013年に今の場所に復活蔵を建設。 2014年10月から若…

【今週の家飲み】町田酒造 醸造戦略会議「マチダ」

町田酒造の特注企画品 町田酒造 醸造戦略会議「マチダ」 その名も、醸造戦略会議「マチダ」という意欲的な日本酒です。 ラベルからして、かなり挑戦的な印象を受けます。 酒米や麹の種類、成分、精米歩合なども非公開となっており、酒蔵が作ってみたいという…

【今週の家飲み】新藤酒造店 九郎左衛門 雅山流 如月

雅山流の原点 新藤酒造店 九郎左衛門 雅山流 如月 九郎左衛門 雅山流 如月は、雅山流の原点もしくは雅山流を飲むならこれからスタートすべしと言われているお酒です。 無濾過で大吟醸、しかも生詰めという高スペック。 比較的辛口なのですが、薄く甘みを感じ…

【今週の家飲み】町田酒造 純米吟醸55

限定直汲みの日本酒 町田酒造 純米吟醸55 今週は、町田酒造の純米吟醸55という日本酒を買ってみました。 理由は簡単。 「限定直汲み」というラベルに、ついついつられてしまったのです。 相変わらず、「限定」という言葉に弱い私です。 こちらのお酒は、フル…

【今週の家飲み】花の香酒造 桜花

珍しい熊本の日本酒 花の香 桜花 今週は、熊本県の花の香酒造さんの桜花という純米大吟醸を買ってきました。 熊本といえば、どうしても焼酎をイメージしてしまいますが、実は日本酒もいいお酒があるんですね。 名前のごとく、香りが立つ華やか系のお酒ですが…

【今週の家飲み】ホッピー Black

ノンアルコールなのに ホッピー / Black 今週は、ホッピーを買ってきました。 しかも、Black。 俗に言う、黒ビールもどきですね。 普通は焼酎で割ったりするものですが、このまま飲んでも見た目はまさに黒ビール。 単にアルコールがないだけですが、不思議と…

【今週の家飲み】中野酒造 裏ちえびじん

裏なのに・・・ 裏ちえびじん 今週は、近所の酒屋さんで大分県にある中野酒造の「裏ちえびじん」を買ってきました。 裏というだけあって、ラベルの商品名が裏返しに印刷されています。 もちろん、普通の「ちえびじん」もありますが、こちらの方が良いのです…

【今週の家飲み】亀泉酒造 亀泉「CEL-24」

亀泉「CEL-24」 今週の家飲み用に、近所の酒屋さんで亀泉「CEL-24」の四合瓶を買ってきました。 高知の亀泉酒造の日本酒です。 「CEL-24」というのは、高知で開発された酵母の名前ですね。 香りが高く、フルーティ。 ほんのり甘めで飲みやすく、日本酒が得意…