修行入り
先週、三連休初日である1月6日(土)、いよいよANAのSFC修行を開始しました。
昨年2023年は、介護帰省に偶然JALを使っており、ある程度の搭乗回数が稼げていたところ、今年2024年から会員制度が大幅変更になることが判明。
頑張れば、なんとか昨年内にJGC入会が出来るかも?と思い、急遽、無理してJALへの搭乗を重ねるという全くの無計画ぶり。
しかし、おかげさまで、なんとか無事にJALのJGC入会を果たす事ができました。
JALのJGCへの追込み入会の反省をもとに、SFCはもう少し計画的に修行を行おうと思ったという訳です。
今回は修行初日ということもあり、あまり無理をせず、一日一往復のみ。
選んだ路線は、王道の「羽田ー那覇」。
修行僧の間では、空港から一歩も外に出ず沖縄日帰りすることを「OKAタッチ」と呼ぶそうです。
時間もお金も潤沢にかけられない私は、色々と検討の結果、最も効率のよいプレミアム株主優待で搭乗。
プレミアム株主優待ですので、保安検査場も、専用検査場を使えます。
その入口をくぐると専用カウンターがあり、さらにこの奥に進むと、専用保安検査場がありました。
私は、国内では初めてANAの専用保安検査場を使用しましたが、もちろん一般の保安検査場とは明らかに違います。
写真を撮り忘れたのですが、意外にこじんまりしている感じではあるものの、かなりの特別感。
SFCに入会出来れば、エコノミークラスのチケットでもこちらの入口が使えるようになります。
これで。ますます修行の意欲が湧くというもの。
専用保安検査場を通過すると、エスカレーターがありました。
どうやら、ANAのビジネスクラスラウンジである「ANA LOUNGE」に繋がっているようです。
私はプレミアム株主優待での搭乗ですので、こちらのラウンジも利用可。
早速、利用させていただきました。
まず、目についたのがビールサーバー。
これまで、私が利用してきたカード会社のラウンジではソフトドリンクしかありませんでしたので、これは嬉しいサービス。
そのほか、ウィスキーや焼酎もありました。
さらに、おつまみもナッツとチョコレートの二種類。
結局、私はナットとチョコをおつまみにして、ビールもおつまみもお代わりをしました。
飛行機を眺めながらのお酒は、かなり優雅な感じ。
最高にリラックスできるひと時です。
SFCになると、普通のエコノミーチケットでもこちらのラウンジが利用できるのですから、ますますSFCを入手する意欲が湧いてきました。
いよいよ、沖縄に向けて出発です。
生まれて二度目の沖縄。
前職の仕事で8年前に行ったことはありますが、全く覚えていません。
ANA477便 :羽田15:25発、那覇18:20着。
約三時間のフライトでした。
B777-300という少し古めの機材で、個人専用のモニターや充電コンセント等は付いていませんでした。
今回の座席は、2A。
私は、国内線のANAプレミアムクラスは久々の搭乗。
まず驚いたのが、席の横幅と足元の広さ。
さらに、隣の席とはパーテーションで区切られ、プライバシーも確保されています。
これは、JALのクラスJとは比較にならない個室感です。
一度このシートに座ったら、もう離れられなくなるかも。。。
そのほか、スリッパやヘッドホンまで備え付けられていました。
至れり尽せりです。
ふと、席の肘掛けの辺りを見ると。、何やらネジみたいなものがついていました。
これは、何???
興味がてら、こネジを回してみると・・・。
あらら。
こんなことを表示するためのネジだったのですね。
これは、そっとしておいて欲しい方のために用意されたものですね。
さらに回してみると、こんなどはこんな表示が。。。
せっかくのプレミアムクラスですから、サービスで出る機内食はいただきたいもの。
でも、それまでは寝ていたい!という方には、もってこいの表示ですね。
私は、もちろん機内食もお酒もいただきました。
こちらが私がいただいた機内食。
メニューは
- 小柱 蕪(かぶ) 生湯葉の柚子味噌掛け、玉子焼き、蓮根挟み揚げ、いぶりがっこ、カレーとうふちくわ
- 胡麻豆腐 山椒 べっ甲飴餡
- スモークサーモントラウトと人参のサラダ
- スペルト小麦のカレーサラダ ベシャメルソース
- 真鱈揚げ煮 レモン霙(みぞれ)掛け
- しじみ時雨煮と生姜のご飯
- 味噌汁
- 本日の茶菓
お酒ももちろんいただきました。
まずは、白ワイン。
こちらが、美味しこと美味しいこと。
二杯目は赤ワインに挑戦。
こちらも、飲みやすく食後におつまみと共に、軽く一本飲み切ってしまいました。
最後は、日本酒。
こちらは少し辛口でしたので、食事と一緒に飲んだ方が良かったかも。。。
しかし、かなり飲みやすいお酒でした。
約三時間という長旅でしたが、食事やお酒を楽しんだこともあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
これなら、帰りの復路もそれほど苦も無く帰れそうです。
いやいや、これなら一日二往復も、問題なくいけるかも??
那覇についてからは、帰りの便まで二時間ほど時間がありましたので、空港内にある「空港食堂」に行ってきました。
かなり有名なお店なんだそうです。
せっかく那覇に来たのですから、ソーキそばをいただくことに。。。
さすがは有名店。
なかなかのお味でした。
今回はプレミアムクラスでの搭乗でしたので、片道で2,860PP(プレミアムポイント)をゲット。
しかし、SFCに入会できるPlatinum(プラチナ)ステータスになるためには、合計50,000PP(プレミアムポイント)が必要。
9往復(18レグ)がマストということになります。
この調子なら、9往復(18レグ)くらい意外に軽くいけるかも?」と自信を持ったフライトなのでありました。