新たなる挑戦
思い起こせば、今年1月から開始したANA SFC修行は2月に解脱、そしてダイヤモンド修行は3月に解脱。
昨年末に駆け込みで修行したJALのJGCは、今年1月からダイヤモンド修行を開始し、5月に無事解脱。
その後、両社ともに更なる高みを目指すかどうかで迷っていました。
しかし、ここまで来たからにはダイヤモンドステータスの更に上位ランクを目指してみたいなぁと思い、決断。
どちらも、同じレベルの比較対象。
これらを両方持っている人は、そうそういないのではないか?と思います。
特に、ANAは来年2025年にステータス制度の変更が噂されていますので、今のうちにより上位なステータスを持っておいた方が移行時に得策かなと。。。
ということで、まずはANAの15万PP限定特典から目指すことにしました。
きっと、こちらも、JALのダイヤモンドメタルのようなステータス名がつくのでしょうね。
修行ルートは、今回も王道の羽田-那覇。
もちろん、時間と効率を重視してプレミアムクラスでの修行。
今朝一番から、羽田空港のANA SUITEラウンジでくつろいでからの出発です。
くつろぎすぎて、朝からご飯も、お酒もかなり飲み過ぎてしまいました。
この日のフライトは、以下の二往復。
- ANA993便:羽田6:35発、那覇9:15着
- ANA994便:那覇10:00発、羽田12:25着。
- ANA473便:羽田13:15発、那覇16:05着
- ANA472便:那覇16:40発、羽田19:10着。
- パストラミポークのデニッシュ
- 蓮根と紅鮭、野菜のサンドイッチ
- 青豆とキャベツのスープ
- 白桃ゼリー
そして、いつものスパークリングワイン。
周囲を見渡すと、かなりの方がスパークリングワインを飲まれていました。
やはり、人気なんですね。
そして、食後はコーヒーでフィニッシュ。
いやぁ、もうかなりお腹が一杯です。
那覇は、生憎の雨。
まぁ、私はOKIタッチで空港から一歩も出ませんので、全く影響なしですが。。。
今年1月に、ANA SFC修行を始めた初日にANAラウンジと間違えて入室しましたが、実質的には今回が初めての訪問。
せっかくの沖縄ですから、泡盛をいただきました。
それにしても、またもやスープとパンを食べるとは・・・。
自分が恐ろしくなります。
- 照り焼きチキンとトマト、胡瓜サンド
- シーフードオープンサンド
- 春菊と人参のスープ
- フルーツ
今回も、飲み物にはスパークリングワインを注文。
サンドイッチと格別に相性が良いように思うのは、私だけでしょうか。
そして、食後はまたもやコーヒー。
これで、完璧です。
羽田に戻ってからは、この日二度目の那覇に向かうスタンバイをするため、またもやANA SUITEラウンジに向かいました。
ここでも、ハイボールといなり寿司、お味噌汁をいただきました。
しかし、よく食べるものです。
- 穴子 茄子 南瓜の生湯葉掛け 銀餡、玉子焼き、大葉味噌巻き、とうもろこし揚げ、豆腐チーズ、トマトジャム、鰻燻製蒲鉾
- 焼豚山椒ナムル和え
- チキンのロースト ラビゴットソース
- カポナータ
- 鶏親子スープ煮
- しそ御飯
- 味噌汁
- 本日の茶菓
そして、飲み物は本日三回目のスパークリングワイン。
しかし、何度いただいても美味しいスパークリングワインです。
そして、最後はまたもやコーヒーでお口直し。
コーヒーのお茶菓子がいつも同じなので、流石にちょっと飽き気味。
贅沢な話ですね。
最後に東京に戻る機内食は、
- 厚焼き玉子、鰆塩焼き、沖縄風焼きそば 、生姜白揚げ
- 豆の胡麻和えサラダ、さつまいも甘露煮
- 豆腐ハンバーグのみぞれ餡かけ
- 中華イカシークワーサー風味
- 鶏肉のシークワーサー風味酢餡
- もずく丼
- 味噌汁
- 本日の茶菓
流石に今回ばかりは、スパークリングワインではなく、日本酒をチョイス。
こちらは、徳島県の本家松浦酒造場さんのお酒で、鳴門鯛 LEDというそうです。
さっぱりして飲みやすく、あっという間になくなってしまいました。
そして、今回もやはり最後はコーヒーで締めくくり。
今回は修行に来たというよりも、ラウンジを楽しんだり、機内食を食べるのが主のような内容になってしまいました。
機内食は一見豪華に見えますが、さすがに毎食が機内食なのはかなりきついのも事実。
まさに、修行。
やはり、自宅で食べる普通の素朴なご飯の方が明らかに良いですね。
普段からメニューや健康に気遣ってくれる妻の努力に感謝です。
さて、明日もまた修行。
頑張るぞ!