ハイペース
今月も、約一週間ほど実家に帰省してテレワークをしていました。
昨年よりも、かなりのハイペースで帰省しています。
いつも、朝5時くらいに自宅を出て、飛行機に乗っても実家に到着するのは11時半過ぎ。
複数の交通手段を乗り継がなければいけないため、意外と時間がかかるのです。
乗り継ぎの待ち時間も結構ありますし。。。
実家にいる間は、日中仕事をしながら、家事や雑用、買い物などをしていますので、かなりハード。
しかし、これを続けられるのは母親が生きてくれているおかげ。
母は昭和10年生まれですので、今年で88歳。
2021年の統計ベースだと、女性の平均寿命は87.57歳ですから、かなり長生きしてくれている方だと思います。
母は、ここ最近、持病の脊柱管狭窄症が悪化し、ますます歩くことができなくなってきました。
足の痺れも酷く、歩くのもままなりません。
家の中でも歩行器を使うほど。
あと何年元気でいてくれるか分かりませんので、今のうちに最大限の親孝行をしたいと思います。
ちなみに、来月は妻も一緒に帰省し、母を連れて少し遠出ができればいいなぁと思っています。
銀行や市役所、買い物など色々郷里の街中を歩いていると、市民会館にこんな看板が立っていました。
少し前までは、芸能人が来る事などほぼない街でしたが、最近は変わってきたようです。
芸能界も地方営業をしないと厳しいのでしょうかね。
ストラディヴァリウスでのバイオリンコンサートなど、高尚なクラッシック音楽のライブもあるんですね。
こんな田舎町で、世界に名だたる素晴らしい音を聞けるなんて、羨ましい限りです。
私が若い頃には、なかったような。。。
また、今回はいつも帰省中に泊まるビジネスホテルの大浴場にある男性風呂が改修工事中でした。
そのため、時間を決めて女性風呂を男女共同で利用という臨時運用。
しかし、いくら時間が決まっているとはいえ、女性風呂を利用するのは気がとがめ。。。
結局、全日部屋についているユニットバスで済ませてしまいました。
来月も帰省しますが、今度は大浴場でお風呂に入れるといいなぁ。