エフェクター
2ヶ月遅れで完成 自宅システム(Fractal Audio Systems FM3 + FC-6) 昨年2020年11月から、遅々として進んでいなかった自宅システム構築計画ですが、紆余曲折を経て、先日ようやく完成しました。 実は、FM3に外観上の諸問題があり、一旦返品をしたのですが…
今年の後悔 IRIDIUM / Strymon HP 残念ながら、今年はお金が続かず、購入できなかった機材があります。 それは、Strymonのいくつかのペダルです。 欲しい順にあげると・・・ IRIDIUM DIG BigSky TIMELINE COMPADRE FLINT(2台目) El Capistan(2台目) Stry…
大幅進化 tc electronic DITTO+ LOOPER tc electronic DITTO+ LOOPERが12月に早々に発売されましたが、先日、自分へのクリスマスプレゼントに早速購入してきました。 今年6月に、tc electronic DITTO STEREO LOOPERを購入したばかりでしたが、こちらを売却…
初めてのWalrus Audio https://ameblo.jp/tgl-tokyo/entry-12636943369.html James Tyler USA Studio Elite HD(Hollow Body)/ Fire Shmearを購入したポイントで、以前から欲しかったWalrus AudioのAGES Five-State Overdriveを購入しました。 これで一通り…
ついに発売 Fractal Audio Systems Axe-Fx III MARK II 先月、Fractal Audio Systemsから、Axe-Fx III MARK IIが発売されました。 海外ではかなり前に発表になっていましたが、日本でようやく全貌が明かされました。 変更点は、 斜めからの視認性と色再現度…
埃対策も万全 CAJ Phone Jack Protector 先日、念願のシンプルボードがようやく完成しましたので、後はフォーンジャックから埃などが入らないよう、メンテナンス面を考えることにしました。 という訳で、早速、CAJ Phone Jack Protectorというジャックカバー…
二軍メンバー シンプルボード / その他のエフェクター こちらは、シンプルボードの外から自由に外部ループに割り込ませて使えるように控えている機材です。 どれも素晴らしいエフェクターばかりですので、二軍というよりスターティングメンバーではない外人…
Web限定販売 Ovaltone PRIME GEAR HW Ovaltoneから、久々の新製品が登場しました。 「Ovaltone's Garage Shop」というWebサイトにて限定販売のPRIME GEAR HWというバッファーです。 残念ながら、事前にサウンドを確認することはできませんでしたが、以前、旧…
一年がかりでようやく完成 2020年 シンプルボード完成 年始に計画を練り始めたシンプルボードがようやく完成しました。 当初はJazz・Neo Soul系のシンプルなボードを予定していましたが、いざ出来上がってみると、意外に何でもできるオールマイティなボード…
最大のヒットアイディア 自宅システム / Strymon Zuma R300 自宅システムを構築するにあたり、様々なアイディア出しを行ってきましたが、Strymon Zumaに関する工夫が、最大のヒットかもしれません。 パッと見、あまり気づかれないのですが、分かる人にはわか…
新たな課題発覚 自宅システム / Fractal Audio Systems FM3 + FC-6 Fractal Audio Systems FM3とFC-6の樹脂カバーを外しましたので、早速、ボードの上にレイアウトしてみました。 これがそちらの画像です。 FM3とFC-6がシームレスに繋がり、一つのマルチエ…
解決策?! 自宅システム / Fractal Audio Systems FM3 + FC-6 樹脂カバー脱着 Fractal Audio Systems FM3やFC-6の樹脂カバー問題から、ボード設置にてこずってしまいましたので、これはもう直接代理店に確認するしかないと思い、Okada Internationalに聞い…
問題発覚 自宅システム / Fractal Audio Systems FM3 + FC-6 樹脂カバー Fractal Audio Systems FM3、FC-6ともに、本体の両脇に保護用の硬い樹脂カバーがあり、それと底面のゴム足が一体になっています。 恐らく、単体持ち運び時の衝撃対策で、このような仕…
レイアウト 自宅システム / Fractal Audio Systems FM3 + FC-6 必要な機材が全て揃いましたので、実際にボード上にレイアウトしてみました。 こんな感じで設置してみようかな?と思っています。 それにしても、横幅はギリギリですね。 数ミリしか余裕なしと…
準備完了 Strymon MINI Switch Strymon El Capistan、Strymon FLINT用に、Strymon MINI Switchを2つ購入しました。 これで、シンプルボードに組み込みたい機材は全て揃いました。 Strymon MINI Switchは、El CapistanやFLINTのフェイバリット・スイッチ、ま…
リバーブ確定 Strymon FLINT シンプルボードに入れるリバーブの候補として悩んでいたStrymon BlueSkyですが、やはり一軍はStrymon FLINTにすることに決め、二軍落ちが確定しました。 Strymon BlueSkyさん、本当にごめんなさい。 ということで、先日、禁断の…
とりあえず Free The Tone Junction Box Series JB-82S デジマートにもなかなか在庫がなかったのですが、なんとか入手できました。 もちろん現金ではなく、そう禁断のポイントで購入。 次回入荷予定のJames Tyler USAの支払いの足しに貯めていたものです。 …
検討開始 自宅システム構築 遅めの夏休みをとった9月に大規模な断捨離を行ったため、現在、我が家にはアンプも、キャビネットも、自宅で弾くためのエフェクトシステムもありません。 そこで、その売却金の一部で、先月自宅システム用にFM3一式を購入しました…
嬉しいやら、悲しいやら Lee Custom Amplifier 12AU7 真空管Buffer / Booster お金がない時に限って、これまでなかなか入手できなかった物が、急に手に入ったりするものです。 もちろん、入手できることは非常に嬉しいのですが、金銭的にはとても困ってしま…
誘惑に負けた IDEA-BMX Ver.1 大人気のIDEA-BMX Ver.1。 いつもお世話になっている楽器店さんに「人気商品なので入手困難だと思いますが、もし今からでも手に入るようでしたら探しておいてもらえますか?」とかなり前にお願いしていたところ、先日「なんとか…
有力候補 Vemuram Shanks ODS-1 シンプルボードに入れる深めの歪みペダルが、なかなか決まりませんでしたが、なんとか最終候補を2つにまで絞ることができました。 一つは、既に持っているSuhr Eclipse。 そして、もう一つが今回購入したVemuram Shanks ODS-1…
再始動 Strymon BlueSky VS Eventide H9 Max 半年以上の間、忙しさにかまけて止まっていたシンプルボード構築計画。 2020年の年内完成に向けて、再始動することにしました。 今年の夏は、機材の大幅断捨離も行いましたので、当初の構想からは激変。 改めて検…
ライバル機種 Mastermind PBC / 6X こちらは、昨年、RJMから発売されたMastermind PBC / 6Xです。 昨日アップしたMusicomLAB EFX LE IIと、ほぼ同様の機能を有し、どちらも現段階で最小・最強のスイッチャーではないでしょうか? お互い最大のライバル機種だ…
これは凄い MusicomLAB EFX LE II 今年こそは、シンプルボードを完成させようと思っているのですが、なかなか思うような小型のスイッチャーがなく困っていました。 そろそろ11月の声も聞こえてきましたので、本気で考えねば・・・。 そんな矢先、 以前私も使…
組み立て完了 Free The Tone Forvis Light FP Series PEDALBOARD / FP6043 Free The Tone Forvis Light FP Series PEDALBOARD / FP6043ですが、今回、偶然にもすぐに在庫品が見つかり、なんとか無事に購入できました。 市場の在庫数にも限りがあるようですの…
ベストな大きさ Free The Tone Forvis Light FP Series PEDALBOARD / FP6043 Fractal Audio Systems FM3とFC-6を横並べするには、エクスプレッションペダルのEV-1を外出しにしたとしても、最低でも600mm程度の横幅のあるエフェクターボードが必要です。 更に…
Fractalに回帰 Fractal Audio Systems 夏休み期間中に、自宅のギター関連機材を大幅に断捨離しましたが、その売却金を元に新たに代替品として購入した機材が先日届きました。 一時期はLine 6 Helixや、Kemper Profiler Stageなどに寄り道をしたものの、やは…
洗浄して収納 CAJ Cleansable dropper 夏休みに断捨離を決行し、不要となったケーブル類がたくさん出てきました。 しばらくほったらかしていたのですが、流石にそうもいかず・・・。 そこで、綺麗に洗浄してから収納しようと思い、CAJ Cleansableを購入して…
ポチッとな TS808 1980 #1 Cloning mod. V.2 申込締切日8月31日(月)のギリギリまで悩みましたが、やはりポチってしまいました。 しかし、流石に金銭的にも2種類のエフェクターを購入することは困難でしたので、結局のところ、今回はTS808 1980 #1 Cloning …
出番待ち Eventide H9 Max こちらは、私が持っているEventide H9 Maxです。 今年こそはこのH9を核としたエフェクターボードを作ろうと思ってるのですが、なかなかこのH9を生かしきれるスイッチャーがなく困っています。 そろそろFree the Toneから新しく小さ…